ここ最近、読書ノートをどのように書くかで沼にハマっておりました。
読書術の本って意外に多いんですよ。
これまでも色々読んできてて、あれこれ試してみたりして。
でも、これっていう感じのドンピシャな解答ってないものなんですよね。
そんな流れで読んでみたのが「自己肯定感を上げる OUTPUT読書術」。
今kindle unlimitedで読めます。
というか、おすすめで出てきて初めて知りました。
Amazon…私が読書ノートで困ってるのいつ気がついたの…。
タイトルがいいですよね。
自己肯定感、あげたいですよね。あげられるもんならね。
幼稚園の頃の絵本から始まり、延々本を読みあさっている私、全く自己肯定感上がっておりません。
あげられる読書があるなら、もっと早く教えて欲しかった…。
ということで読み進めていったわけですが、自己肯定感、上がりますかね?この読み方で。
これ、かなり実践を繰り返さないと、上がるか上がらないかは証明できないなぁ。
読書術としては至極真っ当で、王道で、いい感じです。
やり方も1つ1つ丁寧に説明されているので、読書習慣のない方でも、ちゃんと内容を理解して読書することができるなぁと思います。
ステップに沿ってやっていけば、私のような、本の内容があっという間に記憶の彼方な人でも、重要部分はちゃんと残していけそうです。
特に難しい事もありません。
本を読む事で、inputし、咀嚼して、outputする。
ただ闇雲に読書するよりは、確かによっぽど自己肯定感は上がるかもしれません。
ただ、これも魔法じゃないので、1冊やったら上がるってもんじゃないですよね。
地道に1冊1冊続けていけば、きっといつか自己肯定感は上がるんでしょう。
そこまでこの作業ができるかどうかが分かれ道、ですかね。
きちんと内容を理解し、覚えて、活用できなければ、その本を読む事自体が無駄になる。
というのもわかるんですよ。
確かにそうなんですよ。あっという間に忘れるんで。
でも、面倒くさがるのが人間じゃないですか。
ただ読んだ気になってちょっといい気分になって終わっていたものを、一つ一つ手順を踏んで読んで、最後にはoutputまでする。
ハードル高いですよねぇ。
目の前に大きな人参をぶら下げる提案がもう少しあると良かったかなと思います。
これに関しては、別の習慣化の本を見つけてそちらで策を練るべきですかね。
私に関して言えば、この本を読んで、この本自体を、この本に書かれた方法で読書ノートまで作ってみて、それで今自分に合いそうな読書ノートの書き方を見つけられたので、万々歳です。
(書き方については、もう少し練ってみて、うまくいくようならいつかご紹介したいです。)
タイトルがなぁ…とちょっと思うだけで、本の内容は私的には高評価です。
本の読み方に困っている人がいたら、勧めたいくらいには良い本だと思います。